【Lesson6】My Dream(ロボットのあるくらし)【和訳】
学校で習う表現と違う場合がありますので参考程度に見てください。
GET(Part1)・和訳
エマと健が職場体験プログラムのことについて話しています。
ぼくは高齢者福祉施設に行きたいんだ。
高齢者福祉施設では、この頃はロボットを使うんだ。
GET(Part2)・和訳
健が職場体験プログラムの感想を発表しています。
ぼくは高齢者福祉施設を訪問しました。
介護の新しい方法を学ぶためにそこへ行きました。
ロボットが職員や患者さんを助けていました。
ロボットにはたくさんのすべき仕事がありました。
患者さんを持ち上げて運ぶロボットもいました。
患者さんと話をするロボットもいました。
ぼくはたくさんのことを学びました。
USE-Read・和訳
職場体験プログラム後、それぞれの夢について、スピーチをすることになりました。健の将来の夢とその理由に注意しながら読んでみよう。
私の夢
1~3段落(p74)
こんにちは、みなさん。
みなさんは将来何になりたいですか?ぼくは技術者になってロボットを作りたいです。
ぼくには主な理由が二つあります。
1つ目に、ぼくはロボットが好きです。ロボットはかっこいいです。
ぼくは子どもの頃、ロボットについての映画を見るのが好きでした。
ぼくはロボットのおもちゃでよく遊んだものです。今では、本物のロボットを持っています。
それは歩いてサッカーをします。
4段落(p75)
2つ目に、ロボットはたくさんのことができます。
人々を救助するためのロボットや、ものを作るためのロボットがいます。
今では、ロボットは人々の世話もします。
ぼくが高齢者福祉施設を訪れたとき、健康状態がすぐれない女性に会いました。
彼女はアザラシのロボットを抱いていました。
彼女はそれにほほえみかけ、話しかけていました。彼女はとても幸せそうでした。
5,6段落(p75)
結論として、ロボットはただかっこいいだけではなく、また役にも立ちます。
将来、ロボットはぼくたちの生活において大きな役割を果たすでしょう。
ぼくは助けを必要とする人々の役に立つロボットを作りたいです。
ぼくにはたくさん学ぶべきことがあります。ぼくはよい技術者になるために一生懸命勉強するつもりです。
聞いていただいてありがとうございました。